人事とSNS

SNSがおよぼす社会的影響は大きい

アルバイトの店員が店内で悪ふざけをした写真をSNSに投稿して炎上、その店が破産に追い込まれるなどのニュースが相次いでから、SNSが原因で企業がピンチに陥るリスクが高まっています。

TwitterやFacebookなどのSNSは、気軽に投稿できるのが魅力です。
しかし、その気軽さが仇となって、不適切な書き込みによる炎上は日常茶飯事となっています。

SNSによる炎上騒ぎを防ぐために警備会社が、企業の従業員のSNSを監視する有料サービスを開始するなど、企業はSNSによる炎上被害の回避に真剣に取り組んでいます。
SNS被害を防ぐ取り組みは、人材を採用する際にもしっかりと行われていることを忘れないようにしましょう。
人事採用担当者は、採用応募者のSNS活動を細かく監視しています。

SNSの一言が、不採用を招くことも

SNSを楽しむのは、何も悪いことではありません。
常識の範囲内で、知り合いやインターネット上の人々と気軽に交流するの分には何の問題もありません。

しかし、SNSへの投稿からその人の人柄や生活習慣などがわかりますから、十分な注意が必要です。

就職活動で面接を受けたときに、SNSをしていますか?と面接官に聞かれることもあります。
本当はTwitterをしているにもかかわらず、ニックネームで投稿しているからわからないだろうと考えて、「いいえ、SNSはしていません」と答えるのはNGです。
実名で投稿していなくても、誰が投稿しているのかわかることが多いからです。

たとえば、twitterで○○株式会社の面接試験を受けてきたなどとつぶやくだけでも、面接官には誰の発言かピンと来るといいます。
採用担当者は考えつく限りのキーワードで検索をかけていますから、どうせバレないと安易に考えるのは禁物です。

SNSで会社に対するネガティブな発言をすれば、たちまち不採用になります。
また、会社の機密に関することをつぶやくのも絶対にしてはいけません。
たとえば面接時にこんな質問があったなど試験内容を投稿すると、即不採用です。

しかし、特にネガティブな発言や会社の機密に関わる発言をしていなくても、採用担当者は細かなところまでしっかりと観察していることを忘れてはいけません。
SNSで使う言葉遣いや発言内容から他者に対する態度、物事へ取り組むときの熱意、社会に対する考え方、生活の乱れなどが見られているのです。

SNSはもちろんのこと、ブログや掲示板への書き込みまでチェックされている場合もありますから、就職活動をする人は、これまで自分がインターネット上に公開してきた情報や、SNSの発言をもういちどチェックして、問題がないかどうか確認することをおすすめします。